人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2009.10.9-10 九州総行動

国立病院の充実・強化 処遇・労働条件の改善

機構九州ブロック請願・人事院九州事務局要請
学習・意思統一集会

九地協は10月9日~10日、09秋闘「九州総行動」を実施しました。
独法28支部・8地区、国公九州ブロック、医労連九地協、全労連九州ブロックは機構九州ブロック請願を行い、国立病院の充実・強化、非常勤職員の雇止め反対、業績評価制度の賃金反映中止などを求めました。
ハ病支部は人事院九州事務局要請で、賃金職員の定員化と処遇改善に向け、政策・方針転換を訴えました。

2009.10.9-10 九州総行動_e0135279_2355219.jpg


請願・要請行動のあとは「博多パークホテル」で、2日間にわたって「団体交渉実施による要求前進」などを中心課題とした学習・意思統一集会を開催しました。

2009.10.9-10 九州総行動_e0135279_2372292.jpg


 行動には全33支部の代表など計102人、本部からは山田副委員長が参加し、要求前進・業績評価制度反対・組織拡大など、09秋年末闘争の課題に全力をあげていくことを全員で確認しました。

団結して、要求前進
団体交渉の実施に向けて


冒頭、全医労顧問で中央労働委員会労働委員の淀房子さん(熊本支部出身)が「不当労働行為は許さない!…労働委員会の事例から学ぶ」のテーマで講演。淀さんは、組織攻撃には相手の言動について必ずメモを取る、議事録を作るなど、事実に則して記録を残すことの重要性を強調しました。
 
今回の学習・意思統一集会では、初めての試みとして「模擬窓口」を行いました。模擬窓口では、要求議題が「団交議題か否か」の整理のみを行い、議題の中身に入らないこと。「議題とならない」とする施設の言質を確認すること。交渉申し入れから2週間をメドに議題整理完了を求め「引き延ばし」を許さないことなどが演じられました。

2009.10.9-10 九州総行動_e0135279_238845.jpg


2009.10.9-10 九州総行動_e0135279_2394095.jpg

 労使双方に扮した役員の「迫真の演技」に参加者は大いにわきかえっていました。

 
by zeniro-kyushu | 2009-10-10 12:00 | 行動


<< 2009.10.13-14 全... 2009.9.30. 機構本部... >>