重心・筋ジスワーキンググループ会議
療養介助職の業務確立、増員を 九地協は10月23日、事務所において、重心・筋ジスワーキンググループ会議を開催しました。会議には、重心・筋ジス病棟のある病院のワーキンググループメンバーなど計11人が参加しました。 会議は13時30分に開会、冒頭に本部の三浦中央執行委員から重心・筋ジスをめぐる全国情勢等の報告、坂中書記次長の九地協報告などを経て全体討論に移りました。 討論では、療養介助職の業務区分や内容、位置づけのあり方などを中心に活発な意見交換が行われました。医療の高度化で看護師の業務範囲が広がるとともに、介助職の携わるべき業務も増える中で「介助職の仕事がはっきり区分されていないのでやりにくい面がある」「病棟ごとに仕事のしかたが変わってとまどう」など、現場での悩みが率直に出されました。そこで「禁止すべき医療関連行為」を明確にさせる必要がある、などの意見が出されました。 ![]() 会議は次の3点をとりくむことを確認し、17時に終了しました。 ①重心・筋ジスリーフを使った「学習会」を支部・職場ごとに開催する。 ②重心・筋ジス病棟に勤務する職員間で話し合いを持ち、連携のもとで病棟運営がスムーズに実施できるように対応する。 ③年内をメドに要求書を提出する。各職種の増員要求、療養介助職の業務区分などについて、各支部・職場の状況に合った要求書を提出し実現をめざす。 (九地協ニュース1432号)
by zeniro-kyushu
| 2009-10-23 18:00
| 会議・集会
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 09月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 twitter
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||